↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『カニかまと枝豆の白和え』をご紹介します♪

白和えは、練りごまを使うと濃厚で美味しくなりますが、
今回は手軽にすりごまとごま油、牛乳で作りました✨
豆腐の水切りは電子レンジで行い、時短になるよう工夫しました。
枝豆だけでももちろん、彩りでにんじんを加えるのも美味しいです☺
献立の参考にして頂けると嬉しいです!
【材料】
・絹ごし豆腐…150g
・冷凍枝豆…60g
・カニかまぼこ(あれば)…2個
A白すりごま…大さじ2(12g)
A牛乳…大さじ1
Aごま油…小さじ2(8g)
A砂糖…小さじ1
A醤油…小さじ1
A塩…ふたつまみ
【作り方】
・豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱容器にいれる。
ラップをせず電子レンジ(600w)で5分加熱する。
・冷凍枝豆は、耐熱容器にいれてラップをかけ、電子レンジ(600w)で50秒加熱し解凍する。
さやから豆を取り出す。
・カニかまぼこは、2㎝幅に細切り。
①粗熱がとれた豆腐を、キッチンペーパーごとギュッと握って、水気を絞る。
キッチンペーパーを外して、豆腐だけボウルに入れる。
泡だて器で潰しながら、かき混ぜる。

②A、枝豆、カニかまぼこを加えて、滑らかになるまでさらに混ぜたら完成!

【ポイント】
●豆腐の水切りは電子レンジで行うと時短になる。
熱いので、取り出すときや水気を絞るときは火傷に注意!
●さらに滑らかにしたい時は、豆腐を水切り後に裏ごしするとよい。
【豆腐の栄養】

豆腐は、消化の良い良質なたんぱく質が豊富です。
余分なコレステロールを下げるリノール酸が含まれるため、脂質が気になる方は肉の代わりに使うのもおすすめです。
また、更年期障害の予防や緩和、骨粗しょう症の予防が期待できるイソフラボンを含みます。
ちなみに、木綿豆腐はビタミンB群やカリウムが多く、絹ごし豆腐はたんぱく質やカルシウムが多いです。
実は、豆腐はパックごと冷凍保存できます!
冷凍するとお肉のような固めの食感になりますが、それを活かして様々なお料理に使えます。
学研プラス 白鳥早奈英 監修『知っておきたい 栄養学』
西東社 飯田薫子,寺本あい 監修『きちんとわかる 栄養学』
コメント