↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『長いもとベーコンのとろろ味噌マヨ焼き』をご紹介します♪


✿————————————————–✿
《おすすめポイント》
💡生地は長いもと卵のみでヘルシー!
💡長いもの栄養で生活習慣病予防!
✿————————————————–✿
長いもは、擦り下ろしと切ったもの2種類使って、とろとろシャクシャク!☺
ベーコンの塩気と、味噌マヨが絶妙な一品です✨
生地に粉類は使用していないので、ペロリと食べられますよ👌
【材料】
・長いも…1/2本(300g)
・ベーコン…60g
・卵…1個
・しめじ…1/2袋
・パン粉…適量
・粉パセリ(あれば)…適量
・油…小さじ1
A味噌・マヨネーズ…各大さじ1
A醤油…小さじ1
【作り方】
①長いもの2/3量は擦り下ろす。
残りの1/3量は皮をむいて、5㎜の厚さのいちょう切りにする。
※擦り下ろす際は、持つ部分を皮付きでやると滑りにくいです。


②しめじは根元を切り落とし、小房にほぐす。ベーコンは1㎝幅に切る。


③ボウルに卵を溶きほぐし、おろした長いも、合わせたAを加えて混ぜ合わせる。
※味噌が溶けにくいので、事前にAを合わせて加えます。

④フライパンに油をいれ加熱する。
ベーコン、しめじ、いちょう切りした長いもを加え、中火で2分ほど炒める。

⑤火を止めて、③を加えてさっと混ぜ合わせる。
※卵に火が入りすぎるとかたくなるので、火を止めて混ぜます。

⑥耐熱皿に⑤をいれて、パン粉をかける。
オーブントースターで焼き色をつけたら、粉パセリを振る。


【ポイント】
💡長いもは擦り下ろしと、いちょう切りの2種類使って、食感に違いをだします。
💡工程5では、加熱しすぎると卵に火が通ってかたくなるので、火を止めてさっと混ぜます。
【食の豆知識】

長いもの独特のぬめりは、糖たんぱく質のムチンや、食物繊維のマンナンによるもの。
ムチンには、コレステロールや血糖値の上昇を抑える効果があり、
マンナンには、便秘予防や糖質の吸収を抑える働きがあります。
また、血圧の上昇を防ぐカリウムも豊富!
生活習慣病予防に効果的なお野菜のひとつです✨
コメント