↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『浸水なし!炊飯器でつくる鶏しぐれおこわ』をご紹介します!


✿————————————————–✿
《おすすめポイント》
💡浸水なし!作業時間10分の簡単おこわ!
💡お弁当にもおすすめ
✿————————————————–✿
今回は、「牛肉のしぐれ煮」をイメージしておこわを作りました☺
生姜の風味と、甘辛い味付けがおこわに染みて美味しく仕上がりました✨
ヘルシーにお安く仕上げたかったので、鶏ひき肉を使用していますが、
鶏もも肉や鶏むね肉で代用可能です🙆
冷めてもモチモチで美味しいので、お弁当にもおすすめですよ👌
【材料】
・もち米…2合
・鶏ひき肉…100g →鶏もも肉や鶏むね肉でも◎
・にんじん…1本(100g)
・干ししいたけ…10g
・生姜…20g
・青ねぎ小口切り(あれば)…適量
・しいたけの戻し汁…100ml
・水…適量
・サラダ油…小さじ1
Aしいたけの戻し汁…100ml
A醤油…大さじ2と1/2
A酒・みりん・砂糖…各大さじ1
【作り方】
・もち米は洗って、ザルに上げる。
・干ししいたけは、200mlの水で戻す。 ※戻し汁は後で使うので残す。
①にんじんは皮をむいて、千切りする。
生姜はスプーンで皮をこそげとり、千切りする。
しいたけは、5㎜幅に薄切りする。



②フライパンにサラダ油をいれて、加熱する。
①と鶏ひき肉をいれて、1分ほど中火で炒める。

③Aを加えて、汁気がほとんどなくなるまで炒め煮する。


④炊飯器の内鍋にもち米、しいたけの戻し汁100ml注ぎ、2合の目盛りまで水を追加する。
③の具材を加えて平らにならし、混ぜずに《普通炊きモード》で炊飯する。

⑤炊けたら、蓋を開けずに10分ほど蒸らす。
よくかき混ぜて、盛り付けたら青ねぎ(小口切り)をのせる。


【ポイント】
💡具材を炒めて味をつけることで、コクと旨みが増します。
💡具材を入れたら、炊きムラがないよう混ぜずに炊飯します。
💡炊飯後蒸らすことで、もち米の芯が残るのを防ぎもっちり仕上がります。
コメント