↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『夏野菜の揚げびたし』をご紹介します♪


油を吸ったナスがじゅわっと美味しい!カラフルな野菜たちで食卓が華やぎます☺
ナスはちょっとひと手間でより美味しくなるので、ぜひ試してみてください♪
【材料】
・ナス…3本
・ピーマン…2個
・黄パプリカ、赤パプリカ…各1個
・にんじん…1/3本
・塩…小さじ1/2
・サラダ油…適量
・生姜擦りおろし…適量
Aだし汁…120ml
A酒…90ml(大さじ6)
A醤油・みりん…各30ml(各大さじ2)
【作り方】
・ナスはへたをとり、縦半分に切る。
皮目に3㎜幅に斜めの切り込みをいれ、さらに縦半分に切る。
ボウルにたっぷりの水と塩小さじ1/2、ナスをいれて5分おく。


・ピーマン、パプリカは種とワタを除く。
2㎝幅に縦に切る。
・にんじんは皮をむいて、3㎜幅に斜め薄切りする。

①鍋にAをいれて、加熱する。
中火で1分ほど沸騰させ、アルコールを飛ばしたら、耐熱容器にいれる。

②鍋を軽く洗って拭いたら、サラダ油を2㎝の深さまで注ぎ加熱する。
ナスはキッチンペーパーで水気をしっかり拭き取る。
③170℃の油に、ナスを皮目からいれ1分揚げる。裏返して2分ほど揚げたら取り出し、油を切る。
同様にピーマン、パプリカ、にんじんはそれぞれ1分ほど素揚げしたら取り出す。




④熱いうちに、①のつゆに野菜をいれる。
粗熱が取れたら、ラップをかぶせ冷蔵庫で冷やす。(一晩冷やすと美味しい)
お好みで、すり下ろした生姜をのせて。


【ポイント】
・ナスは塩水にさらすことで、浸透圧により余分な水分が抜ける。
そうすることで、油を吸いにくくなりヘルシー&あく抜きになる。
・皮目に切り込みをいれると、つゆに浸したときに染み込みやすい。
・ナスなど野菜の水分はしっかり拭き取ることで、油跳ね防止になる。
・熱いうちに浸し、冷める過程で味が染み込む。
コメント