↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『抗酸化力アップ!えびとクルミの彩り中華炒め』をご紹介します!


中華の定番「鶏肉のカシューナッツ炒め」から思いついたレシピです💡
ピーマン、パプリカのビタミンCとクルミのビタミンEを合わせて摂ると、抗酸化力がアップ!
美味しく食べて、若返り効果もゲットしちゃいましょう☺
【材料】
・冷凍むきえび…180g
・ピーマン…2個
・赤パプリカ…1/2個
・黄パプリカ…1/2個
・クルミ(無塩)…40ℊ
・赤とうがらし…1本
・生姜…1かけ
・にんにく…1片
・ごま油…大さじ1
《下味》
A酒…小さじ1
A塩…ふたつまみ
Aこしょう…少々
《合わせ調味料》
B醤油・酢・砂糖…各大さじ1
B紹興酒(又は酒)…小さじ2
Bオイスターソース…小さじ1
B片栗粉…小さじ1
B水…小さじ2
【作り方】
・冷凍むきえびは解凍し、あれば背わたを取る。
ボウルに入れ、Aをいれて揉みこみ下味をつける。
・Bを合わせて混ぜる。

①ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカは、へたと種を除いて乱切りする。
赤唐辛子は種を除き、小口切りする。にんにくと生姜はみじん切りする。

②フライパンにごま油大さじ1/2、にんにく、生姜をいれて、中火にかける。香りが立つまで炒める。

③えびをいれて、両面色が変わるまで炒めたら取り出す。

④フライパンの汚れを拭いて、ごま油大さじ1/2追加する。
ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカをいれて、2分ほど炒める。

④弱火にして、合わせたBを再度かき混ぜて加える。えび、クルミ、赤唐辛子を加えて、
手早く大きく混ぜて炒め合わせる。

【ポイント】
💡にんにくと生姜は最初に炒めて、香りを出します。
💡えびは、固くなるのを防ぐために一旦取り出します。
💡合わせ調味料は、はねやすく焦げやすいので弱火にしてから加えます。
【食べ合わせで栄養吸収アップ!】

ピーマンやパプリカに含まれるビタミンCは加熱に強く、クルミに含まれるビタミンEと合わせて摂ると抗酸化力が高まり、若返り効果が期待できます。
また、えびに含まれるタンパク質とビタミンCを合わせて摂ると、お肌の健康に効果的です。
コメント