↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は『とろふわ!わかめあんかけ茶碗蒸し』をご紹介します!


具材はとってもシンプル!
わかめ入りの優しいあんが絡んで、美味しい茶碗蒸しに仕上がりました☺
あんをかけてしまうので、多少“す”が入っても大丈夫!🙆
ですが、綺麗に失敗なく仕上げるためにポイントがあります💡
ぜひ、作ってみてくださいね✨
【材料】
・卵…1個
・むきえび…2尾
・しいたけ…2個
・三つ葉(あれば)…4本
・乾燥わかめ…小さじ1/2
・酒…小さじ1
・水溶き片栗粉…片栗粉小さじ1/2+水小さじ1
Aだし汁…160ml
A薄口醤油…小さじ1
Aみりん…小さじ2
《あんかけ》
Bだし汁…100ml
B醤油…小さじ1と1/2
Bみりん…小さじ1
【作り方】
・乾燥わかめは水で戻す。
①むきえびは酒をふりかける。
しいたけは、軸を除き半分に切ったら5㎜幅に薄切りする。
三つ葉は1㎝の長さに切る。
わかめは水気を絞り、粗いみじん切りにする。

②ボウルに卵を溶きほぐし、Aをいれてよく混ぜたら濾す。

③容器にむきえび、しいたけ、三つ葉をいれ、②の卵液を半分ずつ注ぐ。
泡はスプーンなどで取り除く。


④深めのフライパンに水を1/4(分量外)いれて、蒸し器をセットしたら、火にかける。
沸騰したら、③をいれてキッチンペーパーやアルミホイルを被せる。
蓋をして、強火で2分蒸す。

⑤2分経ったら蓋を少しずらして、極弱火で13分蒸す。

⑥蒸している間に、わかめあんを作る。
小鍋にB、わかめをいれて、中火に加熱する。
沸騰したら、水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
※とろみをつけた後、必ず1度沸かす。

⑦蒸しあがったら、あんをかける。


【ポイント】
💡卵液は濾して、表面の泡を取り除くことで仕上がりが綺麗になります。
💡蓋についた水滴が落ちないように、キッチンペーパーやアルミホイルを被せて蒸します。
💡必ず沸騰してから容器をいれて、強火で一気に火入れ→極弱火でじっくり中まで火を通すことで‟す”が入りにくいです。
💡あんは、水溶き片栗粉でとろみをつけた後しっかり沸かすことで、時間がたって緩くなるのを防ぎます。
コメント