↑ポチっと応援よろしくお願いします♪

こんにちは~!wakanaです(^^)/
今日は定番の『手羽元のさっぱり煮』を紹介します♪
黒酢を使うことでコク深く、酸味がまろやかな仕上がりになります。
ポイントは、手羽元を焼いてから煮ること。
酢の効果で、柔らかくぺろりと食べられます!

【材料】
分量:2~4人分 調理時間:20分
・手羽元…10本
・ゆで卵…4個
・生姜…1片(10g)
・にんにく…1片(10g)
・こめ油…小さじ2
・白いりごま…適量
A黒酢、酒、水…各100ml
A砂糖…大さじ2
A醤油…大さじ3と1/2
【作り方】
①ゆで卵を作る。(熱湯で8~9分ほど茹でる)
にんにくは包丁の背でつぶし、半分に切る。生姜は薄切りにする。
②フライパンにこめ油、にんにく、生姜をいれ、弱火で香りがでるまで炒める。

③手羽元をいれ、両面焼き色がつくまで焼く。(軽く焼き色がつけばOK)
④一度火を止めてAをいれる。
中火にし、煮立ったら弱火にして落し蓋をして10分煮る。

⑤落し蓋を外し、上下返しながら5分煮つめる。

⑥火を止め、粗熱がとれたらフライパンを斜めに傾けて、煮汁にゆで卵が浸ける。

【ポイント】
●煮込む前に、手羽元を焼くことで香ばしく仕上がります。
●ゆで卵は、粗熱がとれてから味を染み込ませると半熟のまま食べられます。
コメント